甘いものが好きな人たちへ! これさえ食べればOKd=(^o^)=b

甘いものが好き、運動不足、便秘傾向の人へ

 

これから暑くなってくるので、これを常備して、色んな食事に使っていただくと、ダイエット&デトックスに効果が(^o^)v

 

 

 

 

 

それは、「酢タマネギ」

タマネギは、ニンニクと同じネギ属の野菜で、含硫アミノ酸の成分が多いが、タマネギには、豊富な薬効成分として、ポリフェノールの1種であるケルセチンがある。このケルセチンは、「抗酸化力が高く、血流改善に大きく作用し、また、食後の血糖値上昇を抑え、糖の代謝を促す作用もある」ケルセチンが、体重増加を抑えられ、酢タマネギのダイエット効果は高くなる。

タマネギに含まれるフラクトオリゴ糖の働きにも!「難消化性のオリゴ糖で、腸内の善玉菌のエサとなって腸内フローラを整える」という作用が。

 

タマネギの効果

コレステロールの酸化を抑制

タマネギを食べることで、血液中の悪玉コレステロールLDLの酸化が抑制され、動脈硬化の予防につながる

※肝機能向上

タマネギを切ったり加熱したりすると、シクロアリインという成分がせいせいされるのですが、「この成分が肝臓の解毒酵素を活性化させることが判明」肝機能向上すると体内の有害物質を排泄するデトックス作用が高まる

※腸内フローラを整える

タマネギに含まれるフラクトオリゴ糖は、腸内でビフィズス菌など善玉菌のエサになり、善玉菌が増えることで腸内フローラが整い、健康に害を及ぼす悪玉菌の定着や増殖を抑制させる。また、豊富な食物繊維も腸の働きを活発にする

 

酢タマネギの作り方

材料  タマネギ

              …2個(約400g) 

          塩

              …8g(小さじ1.5/タマネギの2%)

          酢

              …450ml

          ハチミツ

              …大さじ4

作り方

①タマネギは繊維にそって薄切りにして、ボウルに入れて30分〜1時間室温に置いた後、塩を振りかけ、良く混ぜる

② ①を保存容器に移し、酢を入れ、ハチミツを加えて良く混ぜる。蓋をして冷蔵庫で保存する

 

*塩やハチミツは、お好みの味に調整してくださいね。酢にタマネギを漬けるだけでも良いです

 

 

ここでポイントを!

*タマネギは薄くスライスして30分以上置いてから酢に漬けると、化学反応を起こして糖質・脂質の代謝を促す成分が増加する

 *漬けた翌日から食べることができ、4〜5日で食べ頃に。保存期間は1週間〜10日が程度

*酢は、風味が爽やかなリンゴ酢がとてもお薦め

 

酢タマネギの使い方

・揚げ物に添える

脂質の代謝が促進される。味わいもさっぱりになります。

・冷奴の薬味に

高たんぱく、低カロリーの豆腐と合わせてダイエット効果

・納豆に混ぜる

納豆菌との相乗効果で整腸作用が高まる

・コンビニ・スーパーのお弁当や惣菜にも

唐揚げに酢タマネギを和えると南蛮漬け風に。

 

 

これから暑くなる季節に本当にあう、ぴったりの食べ物になりますよ

 

どうぞ、作ってみてくださいねo(^o^)o

健康でいられますように!!

 

免疫力を高めて、健康長寿で楽しく生きよう

これからは、免疫力を高めて、自分自身で病気予防をして健康で楽しく生きたいものですね

 

病気がちでは、辛いですからね…

 

では、どうやったら、免疫力を高められるのか?

 

いつもの生活から、ちょっと、気にかけてできることをお教えしていきたいと思います。

 

睡眠をしっかり 体内時計をずらさない

免疫細胞の働きも、1日24時間のリズムの影響を受ける。そのため不規則な生活を送ると、免疫も低下しがちに。特に「免疫細胞は夜に作られるので、睡眠時間はしっかり確保を」

 

ストレスはためない リラックスし自律神経もケア

精神的・身体的ストレスが加わると、体内でコルチゾール(副腎皮質ホルモン)が分泌されら。「コルチゾールは、T細胞の働きを抑えたり、胸腺を小さくしてしまう。また、ストレスで交感神経が優位になると血流が悪くなり、免疫細胞が循環しにくくなる」

 

冷えを防ぎ、血流やリンパの流れを良くする

免疫細胞は、血液中やリンパ液の中をグルグルとまわり続けることで、攻撃する「異物」を発見するとともに免疫細胞同士の情報交換を行っているので、血液げんしょうの原因となる冷えは避けよう

 

太りすぎない

体内で起きている微笑な炎症反応と免疫に深い関係があることが、最近わかってきた。肥満になると内臓脂肪組織から、炎症物質(サイトカイン)が放出されるため、免疫細胞の働きが撹乱されると考えられている。

 

ほどほどの運動を!激しい運動は免疫力を下げる

競技スポーツなど、激しすぎる運動は体内の筋肉などを損傷し、その修復に大きなエネルギーを要する。その結果、免疫細胞の働きを低下させてしまうことも… 健康のための運動なら「ほどほど」にするのが良い

 

バランスの良い食事を

免疫細胞をしっかり作るには、バランスの良い食事が大切。緑黄色野菜、海藻類のほか適度な肉類、魚類でたんぱく質の補給も重要。

 

過度に清潔にし過ぎない

免疫は、病原体などの異物に対して攻撃しようとするシステムと、過剰な免疫反応を抑制しようとするシステムがバランスをとっている。過度に清潔にし過ぎず、免疫を働かせることも大切。

 

 

 

免疫力は年齢とともに低下していく傾向にある。健康で元気な体を保ちたいなら、免疫力が下がらないように気をつけていこう。

 

 病院通いを減らし、いらない出費を減らせれば良いですね(^.^)

 

納豆…健康のために良いと思って、たくさん食べないで!

美容と健康のために、納豆を食べている人が多いと思います。が、時に、納豆ばかりを食べている人を、たまに見受けられます!

 

『納豆』は、血液サラサラ効果が見込めるナットウキナーゼや女性ホルモンと似たイソフラボン等を含み、さまざまな健康効果があると皆さんもご承知だと思います。

 

しかし、大豆の脂肪分はほぼすべて多価不飽和オメガ6で、高温処理されると、酸化した脂肪を摂取することに

 

大豆が甲状腺機能を阻害することも…、そのため代謝が悪くなり、太りやすくなります。

 

あと、大豆の最大の問題は、植物性エストロゲン成分にあるのです。人体内でエストロゲン様に作用する植物性イソフラボンが、ホルモン障害を生じさせ、ガンのリスクを高めかねないのです。

 

イソフラボンには、乳ガンや前立腺ガンの予防効果が期待されていますが、毎日食べるのは避けたほうが良いです!!

 

大豆イソフラボンの安全な摂取目安量は、70〜75㎎/日までと、内閣府食品安全委員会が発表しています。

 

また、婦人科疾患の子宮内膜症のリスクも高丸恐れもあるのです。イソフラボンを摂りすぎるとホルモンバランスが崩れてしまうからなのです。

 

納豆には、プリン体も含まれています。

納豆50g当たり約56.5㎎のプリン体が含まれていて、これは、痛風の敵とされるとビールの約20倍の量になります。

 

この痛風を予防、改善するためには1日400㎎を目安にプリン体の摂取制限が推奨されています。(日本痛風核酸代謝学会が発表したガイドラインより)

 

巷に売っている3パックの納豆を1日朝昼晩食べたとしたら、これだけで約170㎎のプリン体を摂ることになるので、食べ過ぎることに注意してください

 

 

 

身体は、食べるものでできるのですから、バランスの良い食事を心がけてくださいね(^.^)

 

 

普段の生活で、ダイエットしようよ!

ダイエットって、色んなサプリとかで痩せるとか有るけど、はっきり言って、そんな無駄なものを摂ってまで、痩せることないと思うんだよね

 

食べたいものがあれば、食べれば良いし(^.^)(但し、食べ過ぎないことだけど)

 

運動なんて、ご飯作りの時・後片づけの時に、つま先立ちの運動をする

床拭きの運動も良いよ(^-^)v これかなり足腰、腹筋にも効きますから

 

 

後、食べるものを、野菜多目と油は中鎖脂肪酸に変えるとか、炒め物・揚げ物ばかりじゃなく、茹でる・蒸す等で、満足行く食事も可能だし(^-^)/

 

テレビ見ている暇があるなら、テレビを見ながらでも、肩甲骨動かし、肩回し運動…大きく肩を回す(エア窓拭き・エア机拭き)を朝晩10回×2セットを真面目にやれば、寸胴な身体も引き締まりますよ

 

みんな、結局、継続できないんですね(-_-;)

運動をするように言っても、「三日坊主でやれてません…」という言葉を聞くことが多いんですよね(-.-)

 

本気じゃないんですよ!!!

 

これでいいと、どこかで自分を甘やかしているんですね… 

 

多分、命に関わると言われても、やらないんじゃないかな(^o^;)

(以前、糖尿病の患者さんで、命に関わると言っても、どこ吹く風的な感じでしたからね)

 

自分の身体は、自分で守ってあげないと

 


f:id:happytama:20170315223805j:image

一汁二菜のご飯を継続中

牛肉と玉ねぎのマスタード蒸し焼き

目玉焼き添え

ブロッコリー・カボチャの茹で野菜

カボチャのコンソメスープ

白ご飯少量

 

慣れれば、これぐらいで十分になってきます(^-^)

 

無理なんかする必要なしですよ

賢く痩せましょうねo(^o^)o

 

 

 

 

骨粗鬆症の薬の効果は?

骨粗鬆症… 骨密度が低下して骨の強度が弱まり、骨折しやすくなる病気

骨がスカスカになってしまうんですね(-.-)

 

骨粗鬆症の原因は、骨の新陳代謝である「骨吸収(古い骨を壊す)」と「骨形成(新しい骨を作る)」バランスが崩れて、骨形成より骨吸収の速度が早くなってしまい起こるのです。

 

 

現在、50歳以上の女性の3人に1人が骨粗鬆症になっているといわれます。

 

確かに女性の方の骨折率は高いです

 

背骨・腰骨など圧迫骨折(ぐしゃっとつぶれてしまう)すると、背中が曲がってしまいます。あと、転倒して足の太もも(大腿骨)の骨折をすると、寝たきりのリスクも高くなります。

 

その為に、治療として、食事療法・運動療法薬物療法があります。

 

薬物療法は、ほとんどの人が服薬してるのではないでしょうか?

 

しかし、骨折を引き起こしている人もおられます。

薬物療法では、骨吸収を抑制したり骨形成を促進する薬を服用しての治療ですが、中には、ほとんど効果のない薬もあります。

 

しかし、また処方された薬が効果のある方もいるのも事実

 

 

故に、飲んでも飲まなくても良い薬だと思われます。

 

ある整形外科のドクターは、「そんな薬、飲まんでも良い」と中止させてしまうのですf(^_^)

 

それより、転倒しないように、食事をちゃんと摂り、筋力を付けるほうが、元気に居られるかと思います(^-^)

 

 

骨折などせず、姿勢の良い元気でハツラツと生きましょう♪

 

 

健康を損ない、脳機能を低下させ、寿命を縮める脂肪

その脂肪は、お菓子やパンなどの安価な物に入ってるのです

 

そうあの有名なジャンクハンバーガー屋にも…

 

今の若い人は、スナック菓子、揚げ物、クッキーをどれだけ食べているか、思い出してください

 

他国(アメリカ・カナダ・スイス・シンガポールなど)では、トランス脂肪酸の含有量を規制しています

 

アメリカでは、来年2018年6月から、トランス脂肪酸に含まれる一部の油脂(マーガリン・ショートニングなどに含まれる部分水素添加油)の食品への使用を禁止にするんです

 

マヨネーズ・マーガリンなどが含有している人口トランス脂肪酸が、HDL(善玉)コレステロールを減らし、心臓病リスクを高め、、中性脂肪(トリグリセリド)値を上昇させ、動脈と心臓にダメージを負わせるのです

 

これらは脳内に炎症を引き起こすので、脳機能に悪いことが

 

人口トランス脂肪酸は、動脈硬化心筋梗塞ガン・認知症アルツハイマー病・肝損傷・不妊症・うつ病・アレルギー・アトピー・糖尿病のリスク増大と関係してくることがわかってます

 

しかし、日本では、まだまだ規制が甘い…悲しいことですが(-_-;)

 

重大な病気にならないように、気をつけて頂ければ幸いです

 

私、脳の病気で父を突然亡くしてるので、突然死なんてことがないようにして欲しいのです(-.-)

 

皆様が健康でいられるように願います(-人-)

身体は、食べ物に左右される…

 

あなたは、口にする添加物の内容を知ってますか?

 

例えば、太りたくないから、飲み物はカロリーゼロのものを飲んだりしてませんか…

 

この「カロリーゼロ」「カロリーオフ」の商品をダイエットや健康のためにと利用している人〜

 

残念なお知らせですm(__)mお気の毒さまです

 

なぜ「カロリーゼロ」「カロリーオフ」というものができるのか、知ってますか!

 

それは、人口甘味料を使用され、これを摂取すると、逆に太る可能性を高くしてしまうのですよ

 

人口甘味料は、砂糖の100〜700倍、種類によっては、一万倍もの甘さを感じるものがあるんです(*_*)

 

カロリーは砂糖よりも少なくても、脳がその強烈な激甘に慣れて、また甘味を求める中毒状態になることにも… そして、膵臓を反応させ、インスリンを分泌させてしまいます

 

アメリカの研究で、ダイエット用清涼飲料水を飲むと脂肪が増加した事が確認されています

 

 

また、イギリスの「nature」(2014)が、「サッカリンなどの人口甘味料が腸内最近に異常を起こす」と発表しました

 

人口甘味料は、胃で吸収されず腸内細菌に変化を起こし、血糖値を上昇させ、肥満を促進させてしまうことがわかってます

 

1度、原材料の部分を見てください

人口甘味料の種類         ショ糖の甘みとの比較

  アスパルテーム                   約100〜200倍

  アセスルファムカリウム   約200倍

  スクラロース                       約600倍

  サッカリン                           約200〜750倍

  ネオテーム                           約10,000倍

 

人口甘味料は、科学的に合成された食品です

人体にとって天然物ではなく異物となるため、摂り過ぎれば、肝臓に負担がかかり、腎臓障害になる可能性も…!

 

特に、カロリーハーフ・カロリーゼロ食品は、発ガン性を高める可能性が指摘されている「増粘多糖類」「タンパク加水分解物」が含まれていて、常時摂取すると危険だと思ってください

 

与えられるものを、何も考えず、摂取して、身体を壊さない、病気にならないように気を付けてくださいm(__)m